ZUNDA株式会社は2023年10月1日(予定)より開始される適格請求書 (いわゆるインボイス) の発行事業者に登録しております。
ZUNDAの登録番号
T6011001132008
こちらの情報は国税庁の適格請求書発行事業者公表サイトより確認することも可能です。
よくある質問
インボイス制度に関するアンケートに回答いただけますか?
弊社は多数のお客様に商品およびサービスを販売するという特性上、ご質問いただいても回答が困難です。恐れ入りますが、本ページならびに弊社から発行する取引書類 (請求書等) をご確認ください。
ZUNDAは適格請求書を発行しますか
原則として2023年7月以降に発行する書類 (見積書, 請求書など) から適格請求書のフォーマットとなり、税率別の内訳および登録番号が記載されます。
これにともない、2023年7月以降に発行する見積書から消費税の記載がなくなります。(請求書発行時にすべての明細の合算を基に消費税を計算するため、端数処理の都合で見積書に記載の消費税額の合計が必ずしも請求書に記載の消費税額と一致しないためです)
クレジットカードで支払っているため Stripe からも請求書が来ますが、これは適格請求書ですか?
いいえ。 Stripe から発行された請求書は適格請求書ではありません。
ZUNDA から発行された請求書を保存いただきますようお願いします。
ZUNDAが送料などを立替した場合は適格請求書はどうなりますか?
ZUNDAでは送料や交通費、修理費などをお客様に代わって立替することがあります。その場合、ZUNDAから適格請求書を発行することができません。
- ZUNDAが発行する請求書において、当該明細の消費税は「0円」となります
立替払い分の請求書は、弊社が事業者から受領した領収証をデータ化し (弊社がデータで受領した場合はそのデータ)、月初5営業日以内にメールで送付いたします。
- 大手宅配業者や公共交通機関は概ね登録事業者であると考えられますが、タクシーや軽貨物運送業 (いわゆる「赤帽」) など、登録事業者でない可能性もあります。
- 法令に基づき適格請求書の交付義務が免除される取引 (3万円未満の鉄道・バス、自動販売機、郵便切手など) は送付の対象外です。
- ZUNDAが発行する立替金の明細を含む請求書は、立替金精算書としてご利用ください。
国税庁のFAQもご確認ください。