ご購入いただいている製品の解約に関する注意事項をまとめました。なお、解約の申し出の期日は、更新案内の返信期日に準じております。返信期日は以下の記事をご確認ください。
Keeper managed by ZUNDA, Keeper
以下の作業を実施してください。
- 記録のエクスポート(ユーザーが実施)
- 管理者以外のユーザーの削除
- 上記が完了したことをZUNDA社へ連絡
※エクスポートしたデータの取り扱いには十分注意してください。
Google Workspace
Google 社および他代理店と契約する場合
【Google 社との直接契約の場合】
- 弊社との契約終了後、7日間の猶予期間に入ります。
- 弊社との契約終了後に、Google 社からクレジットカード登録に関するメールが届きます。案内に従い、クレジットカードの登録を進めてください。
- 猶予期間中にクレジットカード設定を行わないと、利用停止となりすべてのデータが削除されますのでご注意ください。
【他代理店との契約の場合】
- 他代理店への移管は、弊社との契約終了30日前から行えます。
- 他代理店からの移管リクエストは自動的に承認されるため、弊社にご依頼いただく必要はありません。
- 契約終了日までに他代理店からの移管リクエストがなかった場合、 Google 社に自動的に移管されるとともに7日間の猶予期間になります。上の【Google 社との直接契約の場合】を確認してください。
Google Workspace を利用しない場合
他のグループウェアへのお乗り換え等の場合は、以下の作業の実施を推奨しています。
- データのバックアップ
Gmail、ドライブ、ドキュメント、スプレッドシートなどの重要なデータは、Google Takeout を使用してダウンロードできます。 - ドメインの管理権限の移管
ドメインを継続して使用する場合は、ドメインの管理権限を他のサービスに移管する必要があります。
弊社でドメインを契約している場合は、事前にドメイン管理についてご相談ください。
Microsoft 365
Microsoft 社および他代理店と契約する場合
弊社との契約が終了後、30日以内に Microsoft 社および他代理店と契約を開始してください。
30日以内に契約開始しない場合は、利用停止となります(ログインは可能)。また、弊社との契約終了後30日でデータが削除されます。
Microsoft 365 を利用しない場合
他のグループウェアへのお乗り換え等の場合は、以下の作業の実施を推奨しています。
- データのバックアップ
解約前に必ずユーザーのすべてのデータをバックアップしてください。OneDrive、SharePoint、Exchange Online (メール、予定表、連絡先) などの重要なデータは、個別にエクスポートするか、サードパーティ製のツールを使用することができます。 - ドメインの管理権限の移管
ドメインを継続して使用する場合は、ドメインの管理権限を他のサービスに移管する必要があります。
弊社でドメインを契約している場合は、事前にドメイン管理についてご相談ください。
Dropbox Business
Dropbox 社および他代理店と契約する場合
【Dropbox 社との直接契約の場合】
弊社との契約終了後、Dropbox Basic アカウント(個人版の無料アカウント)へダウングレードするので、Dropbox へログインし、有料版の契約を進めてください。
※ダウングレード後、引き継ぐこのできるデータについてはこちらの記事を確認してください。https://help.dropbox.com/ja-jp/account-access/account-deleted-from-team
【他代理店との契約をする場合】
代理店によって移行の可否が分かれますので、一度弊社まで、移行先情報を記載のうえお問い合わせください。
Dropbox Business を利用しない場合
弊社との契約終了後に Dropbox Basic アカウント(個人版の無料アカウント)へダウングレードします。引き続き、Dropbox へログインしドキュメント等の閲覧は可能ですが、以下の注意点を確認してください。
①解約(弊社との契約終了)後、14日間は猶予期間が設けられます。
- 解約日から14日の間は、機能制限状態となります。
- 閲覧・ダウンロードのみ可能な状態となります。また、メンバー管理以外の管理者機能にも制限がかかります。
- 解約日から14日以後、メーカー直契約の無償版チームにダウングレードします。
- 解約日から14日以後、環境削除可能状態となります。
②前述の環境削除可能状態になった後、ユーザー自身で環境削除を行うことでアカウントの削除が可能です。
機能制限状態と同様に閲覧とダウンロードのみ可能な状態です。
③環境削除可能状態になった際は、管理機能は消滅します。
- アクティビティで記録されていたログが削除されます。
- 1度解約した環境の管理機能の設定やログは再度契約を行っても元に戻りません。
④無償版チームにダウングレード後、各アカウントのバージョン履歴は30日分のみ保有されます。
Zoom
Zoom社および他代理店と契約する場合
Zoom 社との直接契約や他代理店への変更希望の場合は、一度弊社との契約期間を終えてから、再度契約いただく形になります。
※移行先(Zoom 社との直接契約 or 他代理店との契約)によって、データの引き継ぎ可否とその内容が異なりますので、一度弊社まで、移行先情報を記載のうえお問い合わせください。
※なお、オプション機能を契約している場合も、一度弊社までお問い合わせください。
Zoom を利用しない場合
弊社との契約終了後に 無料版アカウントへダウングレードします。Zoomのクラウド上に保存されているデータ(録画データ、チャット履歴など)にアクセスできなくなりますので、ご注意ください。