csvファイルを使ってパスワードをインポートする方法を説明します。以下の2パターンの、インポート方法があります。
- 記録のみをインポートする
- フォルダと記録をインポートする
注意点
パスワード等の記録情報をインポートすると、インポートを行ったユーザーが、データの所有者(オーナー)となります。どの記録情報を誰がインポートするのか事前に決めておくと良いでしょう。
また、インポートした記録やフォルダの権限設定は、Keeper 上で設定する必要があります。
記録のみをインポートする
こちらの記事を確認してください。
フォルダと記録をインポートする
1. 以下の雛型をコピーし、インポートしたいデータを雛型に合わせて整形する。整形の仕方は、以下の「インポート雛型の説明」を確認してください。
Keeper csvインポート 雛型(フォルダと記録をインポート)
※インポート雛型の説明
列 | A列 | B列 | C列 | D列 | E列 | F列 | G列 | H列 | I列 |
Keeperのフィールド名 | フォルダ | タイトル | ログインID | パスワード | URL | メモ | 共有フォルダ | カスタムフィールド名1 | カスタムフィールド値1 |
解説 |
「マイフォルダ名」もしくは「共有フォルダの第2階層のフォルダ名」が入ります。 マイフォルダも共有フォルダも第3階層以上ある場合は、「\」を入れます。 |
共有フォルダ名(第1階層) ※共有フォルダの第2階層以降をインポートしたい場合は、A列に記載。 |
ここから右の列は、2列で一つの対を成します。 | ||||||
例 | Sales\InsideSales(Sales:第2、InsideSales:第3フォルダ) | カード名義人 | SHO SAWADA |
2. データ整形後、雛型の2行目までを削除(ヘッダー行を含めない)し、インポート情報に誤りがないか確認する。
3. ファイルをcsvで落としておく。
4. Keeper にログインし、アカウント>設定>インポート>テキスト(ファイル.csv)を選択し、ファイルをアップロードする。列のマッピングを実施してください(弊社の雛形を利用した場合、マッピングは不要)。
5. 表示される情報を確認。下段に表示される「ルートレベルのフォルダーを共有フォルダーとしてインポート」にチェックを入れ、右下のインポートをクリックします。
作業は以上です。